2018年10月27日土曜日

怪談本『恐い間取り』の感想

事故物件怪談 恐い間取り
怪談本を珍しく買ってみた。怪談本は小学生のときに読んだレストランシリーズ以来かも。基本的にホラーは苦手だけど、夏にたまたまつけたラジオで筆者の松原タニシが語っていた怪談を聴いて面白かったのがきっかけで興味を持ち、購入。

読んだ感想。
個人的にそんなに怖い話はなかった。なぜなら、創作ではなく実体験(に近い)話なので、オチが用意されていたりもせず、「なぜそこでそういった現象が起こるのか」「その場所にどんな由来があるのか」「その後どうなったのか」など知りたくても説明が少なく、全容が解明されないため、どれも読んだ後釈然としないから。

そもそもこういう怪談本に、科学的な説明を求めてはいけないのかもしれないけど、気になってもやもやする。

よく考えたら、「怖い」という感情は「得体が知れないもの」に対して生まれるものであって、「科学的に解明されなくて、もやもやするから面白くない」と言うのはナンセンスかもしれない。
大人になって思考能力が上がった結果、私は怖い話が楽しめなくなってしまったみたい。
ただし、血まみれとか怖い顔や突然飛び出して来るものに対する恐怖はなくなっていないので、ホラー作品は文章はOKでも映像物はまだNGだ。

30%ぐらい読むともう筆者自身が体験した話は終わって筆者が周りの人から聞いた色んな物件の体験談になっていて、「オイオイ大丈夫かこれ?最後の30%とか対談だったりしないかこれ?よくこれで本出そうと思ったな」と思わされるw(目次が最初に出てくるからそんなことはないw)
あと、間取りの図がおかしい物が結構ある。浴室やバルコニーの戸が描かれておらず、「どうやって入るんだこれ?」と疑問が浮かんで別の意味で怖い。素人が図を作成したのかなと思う。
タイトルにも入っている「間取り」の図がキンドルで読んでいると小さくて、一々拡大して観ないと分かりにくいのはもったいない。

読んでいて気付いたが、筆者の松原タニシ自身は本当にヤバそうな物件(住んだ住人が突然自殺する部屋とか)に引っ越そうとするときに限って都合が合わず物件が借りられない(回避)ということがあるようで、運が良いようだ。神がかっているなと思う。もしかして守護霊の力が強いとかかもしれないw

読んでると結構「この話物件関係なくね?」と言いたくなるただの怪談+その怪談を語ってくれた人の住んでる部屋の間取り(事故物件ではない)や、ひどい物になると、図がもはや間取りではなくただの地図になっている話も載っている。「恐い間取り」というくくりなんだから、そこんとこしっかりしてほしい。
ただの怪談なら別の本として出してほしいと思った。