2018年10月27日土曜日

怪談本『恐い間取り』の感想

事故物件怪談 恐い間取り
怪談本を珍しく買ってみた。怪談本は小学生のときに読んだレストランシリーズ以来かも。基本的にホラーは苦手だけど、夏にたまたまつけたラジオで筆者の松原タニシが語っていた怪談を聴いて面白かったのがきっかけで興味を持ち、購入。

読んだ感想。
個人的にそんなに怖い話はなかった。なぜなら、創作ではなく実体験(に近い)話なので、オチが用意されていたりもせず、「なぜそこでそういった現象が起こるのか」「その場所にどんな由来があるのか」「その後どうなったのか」など知りたくても説明が少なく、全容が解明されないため、どれも読んだ後釈然としないから。

そもそもこういう怪談本に、科学的な説明を求めてはいけないのかもしれないけど、気になってもやもやする。

よく考えたら、「怖い」という感情は「得体が知れないもの」に対して生まれるものであって、「科学的に解明されなくて、もやもやするから面白くない」と言うのはナンセンスかもしれない。
大人になって思考能力が上がった結果、私は怖い話が楽しめなくなってしまったみたい。
ただし、血まみれとか怖い顔や突然飛び出して来るものに対する恐怖はなくなっていないので、ホラー作品は文章はOKでも映像物はまだNGだ。

30%ぐらい読むともう筆者自身が体験した話は終わって筆者が周りの人から聞いた色んな物件の体験談になっていて、「オイオイ大丈夫かこれ?最後の30%とか対談だったりしないかこれ?よくこれで本出そうと思ったな」と思わされるw(目次が最初に出てくるからそんなことはないw)
あと、間取りの図がおかしい物が結構ある。浴室やバルコニーの戸が描かれておらず、「どうやって入るんだこれ?」と疑問が浮かんで別の意味で怖い。素人が図を作成したのかなと思う。
タイトルにも入っている「間取り」の図がキンドルで読んでいると小さくて、一々拡大して観ないと分かりにくいのはもったいない。

読んでいて気付いたが、筆者の松原タニシ自身は本当にヤバそうな物件(住んだ住人が突然自殺する部屋とか)に引っ越そうとするときに限って都合が合わず物件が借りられない(回避)ということがあるようで、運が良いようだ。神がかっているなと思う。もしかして守護霊の力が強いとかかもしれないw

読んでると結構「この話物件関係なくね?」と言いたくなるただの怪談+その怪談を語ってくれた人の住んでる部屋の間取り(事故物件ではない)や、ひどい物になると、図がもはや間取りではなくただの地図になっている話も載っている。「恐い間取り」というくくりなんだから、そこんとこしっかりしてほしい。
ただの怪談なら別の本として出してほしいと思った。

2018年9月9日日曜日

‪映画・聲の形を観た感想

映画・聲の形をNetflixで観た。
ちょっと前にテレビでやってたときに、「そういえばまだ観てないから観てみるか」と思って、観た。
他にもやることがあったので5回ぐらいに分けてちょっとずつ観たけど、この作品は情報量が多いけど、入浴中とかに振り返って整理できたので、結果5回ぐらいに分けて観てちょうど良かったw
しかし、観るのを中断してから次観始めるまで考えずにはいられないし、続きが気になりすぎたので、結果良い作品だったというかめっちゃ好きだったんだなと思う。

上映してた頃は、自分はまだこういう人間関係がごたごたしてるやつとか、重いテーマの作品を観て「良いな」と思える段階じゃなかった気がするので、今観て丁度良かったかも。
その頃の自分だったら、「この人は良い人だけど、この人は悪い人だな」とか極端に考えちゃってたかもだけど、今観たらみんな好きだなと思えたし、みんな良い部分も悪い部分もあって、人間だなーと思った。

山田監督の映画は、構図とか演出がミュージックビデオみたいだなと思ってるけど、そのおかげで障害とかいじめとかの重くなりがちなシーンもポップになって観やすかったかも。
ただ、シリアスなシーンはちゃんとシリアスしてたと思う。

2018年7月3日火曜日

メロンソーダ

先日、彼氏と一緒に外出してる時に私がメロンソーダを飲んでたら、彼氏に
「舌が緑色になってるよ。写真撮ってあげようか?」
と言われて
「えー…」
と一瞬迷ったけど、彼氏の方から進んで私の写真を撮ってくれるなんて珍しいし嬉しかったので、
「いいよ」
と言った。
なんというか、片思いじゃないけど私の方が一方的に彼氏を好きというか、彼氏からあんまりベタベタしてこないというか、好き度のバランスがつりあってないんだよなー。結婚もまだまだなんだよなー。
だからこういうことがたまにあるとめっちゃ嬉しいんだよなー。 

2018年6月2日土曜日

哲学のイメージ

前に、ask.fmで誰かに「哲学に興味ありますか?」と質問されて「ない」とだけ答えたけど、
その後ずっと考えてて、ていうか答えるときにも考えてたけど、

哲学って「大昔のギリシャ人が仕事を全部奴隷に任せて自分は暇で暇でしょうがなくなったからやり始めた学問」っていうイメージがあるから、私は暇じゃないし哲学やる余裕は全くないし興味もないな。
でも現代は、奴隷やら召使いやらいないのに哲学やってる人が世の中にいるのって不思議だなー。色々犠牲にしてやってんのかなー?

と思ったけど、これはいま哲学をやってる人に言ったら怒るだろうなーと思う。

いまWikipediaで調べたら、哲学とは「古代ギリシアでは学問一般を意味し、」と書いてあったので、あ、私学校ですでに哲学を履修済みだったか。国語とか数学とか理科とかも多分哲学だったんだな、と思った。哲学って意味わからんポエムを言うやつ(哲学的とかいうやつ)だけが哲学かと思ってたわ。

…ハッ!ということは、人間がAIやらロボットやらに仕事を全部任せられる時代が来たら、再び哲学が流行るヨカーン!!

2018年5月28日月曜日

パンの情報紙にツッコミたい

先日訪れたパン屋に置いてあった情報紙を1部持ち帰って読んでみると、ツッコミたくてウズウズしてしまったので、ここでツッコんでみる。
※すごく意地悪な見方をしているので注意。
まず、その記事の引用画像がこちら
>この仕事に就く前はチェーンベーカリーで製造の仕事を8年間続けました。
まず、仮にアホがこの記事のこの文章から読みはじめるとすると、意味がわからなくてつまづくと思う。「『この仕事』ってなに?」と。つまりこの文章を読む前に、右上のプロフィールから読まなければならない。

>これからパンを作るというのに、朝はきまってパン。
別にパンづくしでも良いじゃない。てゆーか、パンが好きだからパン屋の仕事に着いたんじゃないわけ?「朝はもちろんパン」とかじゃないわけ?もしかして自己批判する視点で書いてるとか?

>もちろんリテイルベーカリーのパンは大好きなのですが、たいていは早朝に立ち寄るコンビニで買っていました。
リテイルベーカリーってなんじゃ。わからん。(アホ)
パン屋で働いてんのにコンビニでパン買うの?たとえば、酒屋じゃなくてコンビニでばかり酒買ってたら酒屋は商売上がったりでつぶれるよ。実際酒屋はコンビニのせいで数が減ってる。酒屋で働いてるのに便利だからってコンビニで酒を買うようなもん。
※ほんと意地悪でスマン。そんな私も前はよくコンビニでパンを買ってたので人のこと言えないw今はスーパーでたまに買うぐらいだけど。

>食べるのはオールドファッションのドーナツかメロンパンが多かったです。
ちょっと待った!!ドーナツってパンなのか!?(アホ)

>メロンパンは毎日微妙に異なる味の違いが分かるほどになってしまいました。
本人の体調によって味覚も微妙に変わる説を唱えたい

>長年の習慣から、転職した今でもコンビニに立ち寄ることが多く、
仮にアホがこの文章を読んだとすると、「え?転職すると普通コンビニに立ち寄らなくなるの?なんで?」と思うと思う。この文章の前に「転職したら早朝に出勤する必要がなくなり、朝食は家でゆっくり取れるようになりましたが」みたいな補足の文章が必要だと思う。

>私はカフェ巡りが大好き。休日は、カフェで食べた美味しいパンや料理の味を再現する気持ちでサンドイッチやタルティーヌなどを作っています。
え?休日こそカフェ巡りするんじゃないの?むしろいつカフェ巡りしてんの?

>フレンチプレスで淹れたコーヒーにふわふわしたミルクの泡を乗せたカフェラテや、
え?泡が乗ったカフェラテってそれカフェラテじゃなくてカプチーノじゃないの?

『カフェオレとカフェラテの違い、カフェラテとカプチーノの違いも』

http://www.rcc.ricoh-japan.co.jp/rcc/breaktime/untiku/071010.html
から引用:

余談:カフェラテとカプチーノの違い

皆さん意外とカフェラテとカプチーノを混同されている方もいます。
どちらもイタリア発でエスプレッソ+ミルクと言うところは同じです。
何が違うかと言うとミルクが量と質が違います。ここがポイント。
カフェラテは上記のとおり20:80でミルクはスチームミルク (泡が立たないよう温めたミルク) 。
カプチーノはエスプレッソ3に対してスチームミルク3、フォームミルク4、の割合 (フォームミルクとは蒸気で泡立てた牛乳のこと) 。
割合についてはお店によって多少違いはあります(1/3ずつというところも)が、フォームミルクが入っているかどうかが違いですね。
つまりミルクがあわ立っているのがカプチーノですね。
ふーん。やっぱりカプチーノですねぇ。(カフェラテ警察)

>私の専門は大学院まで進んだ教育学と英語学。実家の目の前にあったベーカリーのご夫婦が働く姿を思い出して、教育者になる前に知見を広めたい気持ちもあり大好きなパンを作る仕事に方向転換しました。パン作りと教育は、いつか何らかの形でつながると思いながら、今は油脂やパンの勉強に励んでいます。

まぁ、悪く言えば、挫折&現実逃避ですかねぇ。←無職のやつが言うな

なんか、書いてるうちに神経質芸人の和牛の水田みたいな口調になったw

2018年4月10日火曜日

UNDERTALEのPルート&Gルートの感想(ネタバレ注意)

最初ツイッターに書いてたけど、思いっきりネタバレだし、彼氏にも注意されたのでブログに移動することにした。
以下ネタバレ注意。

2018年3月31日土曜日

どっちか分からなくなる病

指の第一関節が指先から数えて1つ目なのか指の根元から数えて1つ目なのか分からなくなる病と、
暗喩と直喩の意味どっちがどっちか分からなくなる病にかかってる。

指の第一関節は単純に覚えてないだけか。右と左が覚えられない病に近いかも。

暗喩と直喩は、
暗喩=暗い、こそこそと(?)喩えるので一見喩えてると分からない「○○は××だ」
直喩=直接的に喩える「○○は××のようだ」
↑の説明は組み合わせは合ってるけど雰囲気による憶測で適当です

この喩ってのが「○○は××だ」とか「のよう」とか使わずハッキリ直球で言う的にも聞こえちゃって分からなくなる。

10/12追伸:
山折りと谷折りが分からなくなる病にもかかっていることに気付いた。
紙のどこを支点に山とみなすのかを毎回忘れるw
まず、山というのは∧ ←こんな形だけど、山折りというのは_(紙)を∧にするのではなく、
それを横にして ̄を7にして、下に折り込む?折り方だ。多分。その時点でもう山が横になっちゃってるから山じゃないしピンとこないしだめでしょその呼び方。「下に折り込む折り」とか「裏に隠す折り」みたいな名前にしてくれ。
で、谷折りも_を∨にするのではなく、 ̄を∠にして、上に折り込む(裏側が見える)折り方。
7とか∠とか書いたけど、どっちも>に見える過程があるし、ひっくり返すと見分けがつかないじゃないか。なんだこれ!ややこしい!╬

2018年3月17日土曜日

こんにゃくカツを作ってみた感想

テレビのこんにゃく特集で、こんにゃくカツ(なんちゃってトンカツ)のレシピを見て、作ってみたくなり、実際に作って同棲中の彼氏と一緒に食べた。

そしたら、不味くて大不評だった。
こんにゃくは一旦冷凍させ、解凍すると水分が抜けて肉のような食感になるので、それにトンカツのように卵と小麦粉とパン粉をつけて揚げるというレシピだった。
もしかしたら、本当にトンカツみたいな味がするんじゃないかと思って作ったけど、食感は肉っぽいけど、当然豚肉のような旨みはなく、噛むと出てくる汁も肉汁じゃなくて味の無い水だった…

彼氏に「ちゃんとお金渡してるのになんで節約料理を作るの?」とすごく怒られた。
安くて美味しいのがいいけど、安くて美味しくないのを作ってしまった。バカだった。
まず彼氏が会社へ行ってるときに試しに自分の分だけ作って食べれば良かった。
「こんにゃくからはがした衣だけをソースをかけて食べたいわ」と言われ、実際そうされたorz
生パン粉うまい…乾燥パン粉より高いけどサクサクしてボリューミー…


これからこんにゃくカツを作ろうとしているそこのアナタ!
お金がないならともかく、豚肉を買えるお金が普通にあるなら、豚肉を買って普通のトンカツを作った方がいい!
代用品のこんにゃくカツを作るのはおすすめできません!
ゲテモノ料理好きな人などが個人的に作って食べるのは良いけど、同居人を巻き込まないように!
「もう料理作らなくて良いよ。明日から外に食べに行くわ」などと言われ、愛想をつかされかねません。
テレビという情弱メディアに踊らされて、変な節約レシピを料理しないように!

以上の教訓を得たので、次はほんとのトンカツを家で作ろうと思った。
なにしろ、いつもスーパーで買うかお店に行って食べるかしてて、カツを家で作るの自体初めてで、「パン粉カップ3って書いてあるけどカップ2でも足りるやろ、うわ足りんかった!やっぱカップ3やな!ていうかほぼ1袋分や!適当に買ったけど足りて良かった〜」とか思ったしな。
やってみたら割と簡単?…いやこんにゃくだからかパン粉がなかなかくっつかなくてギューって押したり苦労?したけど、楽しかったしパン粉がサクサクで(゚д゚)ウマーだったので、また作りたい。

2018年2月25日日曜日

ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド(BotW) 祠チェックリスト

ゼルダBotWの祠119個まで行ったのに、あと1個がどこだか分からない!!
攻略サイトのマップと見比べても見当たらない!!見落としてる!?
あーもう全祠一覧のチェックリストとかあったらいいのに!→ググる→なかった→作ろう!
というわけで作った!

使い方:
このページを開き、ゲーム内でマップを開いて、行って見つかってる祠にポインタを合わせて名前を確認して、
PCのCtrl+FとかiPhoneの場合はアドレスバーに打ち込むとかして祠の名前でページ内検索をして、見つかったらチェックする。
これを繰り返して全部チェックしていく。
攻略情報とかはないので、知りたい方は祠の名前でググってください。
回生の祠は絶対行ってるし試練はないので、入れてません。(ちなみに、回生の祠へもう一度行って調べるとコログがいる)


はじまりの大地
マ・オーヌの祠
ジャ・バシフの祠
ワ・モダイの祠
トゥミ・ンケの祠
中央ハイラル
ヴァシ・リャコの祠
ワゴ・カタの祠
ヒロ・ヒラの祠
ヤカー・マタの祠
ルヨ・タウの祠
ダ・カソーの祠
カタ・チュキの祠
ニア・ネアの祠
ナミカ・オズの祠
サス・コサの祠
ラネール地方
カヤ・ミワの祠
シェモ・ラタの祠
ダタ・クスの祠
サオ・コヒの祠
ミーズー・ヨの祠
ダ・キキーの祠
ネヅ・ヨマの祠
シ・ヨタの祠
ルッコ・マの祠
ジター・サミの祠
ターノ・アの祠
ハテール地方
タロ・ニヒの祠
ラーナ・ロキの祠
ダウ・ナエの祠
カム・ユオの祠
リ・ダヒの祠
シベ・ニャスの祠
シベ・ニーロの祠
ハユ・ダマの祠
トト・イサの祠
タワ・ジヌの祠
ミャマ・ガナの祠
マ・カヤの祠
ムオ・ジームの祠
チャス・ケタの祠
クグ・チデの祠
アッカレ地方
ケニィ・シカの祠
ダヒ・シーノの祠
カ・ムーの祠
ジズ・カフィの祠
リター・ズモの祠
カツ・トサの祠
ツツア・ニマの祠
ヅナ・カイの祠
トゥ・カロの祠
オルディン地方
サ・ダージュの祠
モア・キシトの祠
タ・ムールの祠
ミーロ・ツヒの祠
キュ・ラムヒの祠
ケハ・ラマの祠
ダカ・カの祠
シモ・イトセの祠
ショラ・ハの祠
グ・アチトーの祠
迷いの森エリア
キヨ・ウーの祠
マーム・ラノの祠
クン・シダジの祠
ダ・チョカヒの祠
キト・ワワイの祠
ロナ・カータの祠
ハイラル丘陵
モンヤ・トマの祠
マ・ノラの祠
キワ・ザタスの祠
トー・ヤッサの祠
シャオ・ヨの祠
シ・ダゴズの祠
ミッダ・ロキの祠
モ・ラタニアの祠
フィローネ地方
ヤ・ナーガの祠
イオ・ソオの祠
シ・タタンケの祠
カオ・マカの祠
プマ・ニットの祠
シ・クチョフの祠
サイ・ウートの祠
ショダ・サーの祠
キュカ・ナタの祠
ヤオ・マーヨの祠
ヘブラ地方
カザ・トッキの祠
シャ・ゲマの祠
リ・モナの祠
ノッキ・ミヒの祠
ラノ・クヒーの祠
ドゥンバ・タの祠
ラー・クアの祠
ガオマ・アサの祠
シャダ・アダの祠
ミョス・シノの祠
ト・クモの祠
ヒャ・ミウの祠
カマ・ラヒの祠
シャ・タワの祠
アコ・ヴァータの祠
ウータ・ドの祠
ヴォリダ・ノの祠
ティナ・キョザの祠
カ・オキョの祠
ゲルド地方
スマ・サマの祠
ジノ・ヨーの祠
ジュニ・シの祠
ディラ・マの祠
ケー・ノイの祠
キョシ・オーの祠
ダコ・タワの祠
グコ・チセの祠
ラキュ・ウロの祠
ミィ・スゥの祠
キマ・ズースの祠
ト・カユーの祠
ハワ・カイの祠
ササ・カイの祠
シ・ジトの祠
クイ・タッカの祠
キハ・ウの祠
キマ・コササの祠
貼り付け元  <http://toragame.com/zelda_bow/dungeon/all.php>

追記:
あったー!!トト・イサの祠に行ってなかった!
ていうか、発売からもうすぐ1年経つし、120箇所全部行く気がある人はもうとっくに行ってDLCも遊んでるか。攻略情報書くの激おそ過ぎ。
私はまだDLCどころじゃない…

2018年1月26日金曜日

ロボット鬱、ハイテク鬱

「今やっている作業、将来的に全部ロボットに置き換えられるんだろうなー」と感じて、やりがいを感じられなくなり、やる気がなくなること。ロボット鬱(またはハイテク鬱)。私が考えた。
鬱といっても、鬱病みたいな精神疾患というより、だるい、やる気出ない、憂鬱だなーという感じなので鬱とつけた。

私がパートで飲食店で働いてるときに、まさにこの鬱になってた。
アニメーターを目指して、なることができたけど向いてないと思い知らされ、辞めて、特にやりたくもないけどお金が必要だからハローワークへ行って適当に選んだ飲食店のパートの仕事につき、でも将来の科学技術に期待しているので「今やっている作業、将来的に全部ロボットに置き換えられるんだろうなー」と感じてしまいやりがいが全くなかった。
こんなことするぐらいだったら家でずーっと絵を描いていたいと思ってた。

そして今も、家事や料理をしながら思ってしまう。ロボットに家事や料理を任せて、ずーっと絵を描いていたい。

最近、趣味は何ですか?と聞かれる機会があって、とっさに「趣味は絵を描くことです」と答えたけど、答えた直後に、去年の8月にイラストの下書きを描いて以来、ほぼ絵を描けてないことを思い出した。(お絵かきソフトがアップデートして新しいブラシがインストールされたのを試し描き、というか線の試し引きをした程度)
気が狂いそう。というか狂ってる。現実は全然絵が描けてないのに、趣味は絵を描くことだと思い込んでるキチガイじゃん。
無職なのになんで?なんで絵を描く時間がないの?生きるのに精一杯な気がする。家事(掃除、料理)とか買い物とか食事&片付けとか入浴とかだけで1日が終わることが多い。あとテレビを観るとか。
彼氏にも、絵を描く時間よりテレビ観てる時間の方が多くない?って言われるけど、絵を描き始めると6時間とか簡単に経つので(遅筆だし)、生活が崩壊しかねないのでまとまった時間がない限り描き始めるのが怖い。本当はちょこちょこ時間を見つけて書くのがいいんだろうけど。
辛い。

最近料理教室に通い始めたけど、まだロボットが発達してないから料理しているだけで、本当は料理もロボットに任せて、自分ではやりたくない。
たしかに料理はすると楽しい。だけど、誰でもと言ったら言い過ぎだけど、みんなやってることだし、誰かが作ったレシピ通りに作るだけなので、クリエイティブじゃない。かといってオリジナルのレシピを作りたいと思うほど料理に興味ないし。
絵を描く方がクリエイティブだしやりがいを感じられる。(自分は。)

そういえば昔、子供の頃にエレクトーンを習ってたことがあったけど、あれも楽譜通りに弾くだけで、自分でオリジナルの曲を作れる段階までには至らなかった。(興味&才能がなかった)
趣味(職業?)には、人の真似事をするだけの段階(基礎)と、更にオリジナルの作品を作る段階があると思う。オリジナルの作品を作る段階になってから初めてクリエイティブになる気がする。
書道も、学校で習う書道はほぼお手本を真似て書くだけだけど、プロの書道家はオリジナルの描き方で作品を発表している。

いや、ちょっと待て、字って昔誰かが考えたものだからやっぱり完全なオリジナルじゃないじゃないか。音楽も音程がドレミファソラシまで定められてて、楽譜の描き方も定められて、楽器もいわば大量生産の工業製品で、お絵描きも現実にある物や既存のデザインを元にして描くじゃないか。うわー!
でもやっぱり、基礎がしっかりしてないと応用して何かを作ることが難しいから、そういうもんかー。

家事(掃除、料理)と買い物と食事の片付けはロボットに任せて、ずーっと絵を描いていたい。そうでないと気が狂うし。もう狂ってるけど。気が狂うというか鬱病になる気がする。

冒頭の話に戻ると、お絵描きとかそういうクリエイティブな作業も、将来ロボットに替わられると思うけど、良いや。自分が描きたいから描くんだし。自己満足だし。
とにかく、SFアニメを観て感化されたり、「もうすぐシンギュラリティくるよー!」って周りから焚きつけられたりすると、ロボット鬱、ハイテク鬱になるよ。
でもこの前、こんなツイートを見た↓ これはこれで鬱!